OculusQuest技術

OculusQuestでゲームを作る話

未分類

近づき

投稿日:

using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.AI;

public class NavUniControl : MonoBehaviour
{
public Transform goal;
private NavMeshAgent agent;
private Animator animator;
// Start is called before the first frame update
void Start()
{
agent = GetComponent();
agent.destination = goal.position;

    animator = GetComponent<Animator>();
}

// Update is called once per frame
void Update()
{
    agent.destination = goal.position;

    if (agent.remainingDistance < agent.stoppingDistance)
    {
        animator.SetBool("walk", false);
        agent.isStopped = true;
    }
    else if (agent.remainingDistance > agent.stoppingDistance + 0.5f)
    {
        animator.SetBool("walk", true);
        agent.isStopped = false;
    }
}

}

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ALVRを試す

先日「通りすがり」さんに紹介をいただいたALVRをインストールして試してみました。結果、ちゃんと動いています。まだ手の表示までは試していませんが、ビルドせずにUnityEditor内で動いていました。 …

no image

テストの度にビルドするのめんどい2

VirtualDesktop、入れてみました。 結果・・・やっぱやめました。 理由はTouchコントローラーがうまく動かなかったこと。 残念ですが、またその都度ビルドしますね・・・

no image

モデルをすり抜けない手3

モデルをすり抜けない手を作っていて、なんとかうまくいっていたのですが、デバックしてると引っ掛かりというか、滑らかに動かないんです。画面見せろという話になるかもしれませんが、まだ試作ですので・・・モデル …

no image

OculusQuestについて

VRについて、私が興味を持ったのは1990年代。 ちょっと調べてみると世にも奇妙な物語で「バーチャル・リアリティ」というストーリーが放送されたのが1991年となっているので、かなり前から言葉としてはあ …

no image

街中を疾走

とりあえず、OtakuCityを駆け回ってみました。VR酔いが無くなるわけではなかったですが、ちょっとジョギングした気分。VR酔いと運動で変な汗が。 鬼ごっこが作れるかな・・・フィットネスになるかも。 …