OculusQuest技術

OculusQuestでゲームを作る話

未分類

VRの開発って・・・

投稿日:

ゲームを作ろうと技術研究しておりますが、じゃあゲームを作りましょうとなった時に

「3Dモデルってどうするの?」

ってなる。

結局、ステージを作るにもそれなりにノウハウが必要だし、キャラクターを・・・ってなってもいつまでもユニティーちゃんで進めていくわけにもいかないし。

ということで現在はモデリングの勉強をしているのですが、ステージはSketchUPで作っていたのですが、影のベイクがうまくいかなかった。

結局どうしたかというとBlenderを再度勉強してみるか・・・となり現在勉強中です。

まあ、キャラクターとかもBlenderには世話になりそうだしBlender1本でいくわって感じ。

単純な楽しみであればSketchUPでステージを作って、VRoidでキャラクター作って・・・影はリアルタイムでいいんでしょうけど、Questの処理速度の方でおそらく詰んでしまいそう。

ということで3Dのモデリングを楽しむことにします。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ハンドトラッキングでUI操作

こちらを参考にRayを追加しました。ありがとうございます。 https://qiita.com/OKsaiyowa/items/5580dc23414bc3aff24e まとめるのに時間がかかりますの …

no image

Clothを使ってみる

UnityにはClothというのがあって、そのまま布をシミュレーションするものがあります。今度のゲームはClothを使って服を表現してみようかなと思っています。(リアリティが増すかなと思って)でもどう …

no image

6DoFを活かしたゲーム

Questがいい、Goがいいって言うけれど、Questを買ったんだから6DoF対応のゲームがいいでしょ?ってことで、次回作は6DoFを最大限?に活かした内容にするよ。・・・まあ、結局は高さがあるってだ …

no image

いい時代になった

とりあえず美少女ゲーム?第二弾をリリースできて次の構想を考える状況になっています。しかし、色々と考えるとゲームを作るのにいい時代になったとしみじみ思います。まずはUnity。これが無ければおそらくゲー …

no image

でもね・・・

「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」を今更ながらアマゾンプライムビデオで観てます。そんなモテモテになるわけないだろ・・・は、さておき。これはこれで聖地巡礼してたりして、地域の活性化をしている …