色々と考えていたんですが、VRと言えども、結局は3DモデルがあってのVRなんですね。
そこで今までモデリングの勉強をしていました。
やっぱキャラクターからっしょ?ってことで本を見ながら勉強しました。
やっとキャラクターができました。

うへぇ!なんもかわいくない!
Unityで動かしてみたぞ。

うわぁぁぁぁぁぁぁ(笑)
まだまだ勉強が足りん。
※これは裸ではありません。素体です。こっから服を張り付けたりします。(それを裸というのか)
OculusQuestでゲームを作る話
投稿日:2019年7月20日 更新日:
色々と考えていたんですが、VRと言えども、結局は3DモデルがあってのVRなんですね。
そこで今までモデリングの勉強をしていました。
やっぱキャラクターからっしょ?ってことで本を見ながら勉強しました。
やっとキャラクターができました。
うへぇ!なんもかわいくない!
Unityで動かしてみたぞ。
うわぁぁぁぁぁぁぁ(笑)
まだまだ勉強が足りん。
※これは裸ではありません。素体です。こっから服を張り付けたりします。(それを裸というのか)
執筆者:hondasoft
関連記事
ゲームを作ろうと技術研究しておりますが、じゃあゲームを作りましょうとなった時に 「3Dモデルってどうするの?」 ってなる。 結局、ステージを作るにもそれなりにノウハウが必要だし、キャラクターを・・・っ …
こちらを参考にRayを追加しました。ありがとうございます。 https://qiita.com/OKsaiyowa/items/5580dc23414bc3aff24e まとめるのに時間がかかりますの …
同級生VRの次回作についてようやく作り出せるようになりました。まずはヒロインのモデル作りから始めていて、ようやく終わったところ。今回もVRoidにて作成。髪の毛が一番ポリゴンが多くて、とにかくローポリ …
VRについて、私が興味を持ったのは1990年代。 ちょっと調べてみると世にも奇妙な物語で「バーチャル・リアリティ」というストーリーが放送されたのが1991年となっているので、かなり前から言葉としてはあ …