OculusQuest技術

OculusQuestでゲームを作る話

未分類

ヘッドセットの中心をポインターにしたいだけなのです

投稿日:2019年8月27日 更新日:

視線の中心に丸を付けたり、その丸がオブジェクトに当たればイベントを発生させたい。
前にCardboardで遊んでいたときは簡単にできたので今回も余裕っしょ!って思ってたら・・・簡単じゃなかった。
結果的には簡単にできたんだけど、標準機能には無くて。

まずは丸の付け方から解説します。
OVRGazePointerをプレハブ化してそれを持ってくる必要があります。
Oculus>VR>ScenesにあるUIのシーンから持ってくるのが楽です。
それを実体化してください。

Ray TransformはCenterEyeAnchorに設定します。
それからEventSystemを追加。
もとからあったものは消して画像のような感じにします。
(OVR Input Moduleを配置します。)

Ray TransformをCenterEyeAnchorにしてCursorをOVRGazePointerにします。
Physicsにチェックを付けます。
次にOVRCameraRigにOVR Physics Raycasterを追加します。
私の場合は全部に反応されても困るのでhakoレイヤーだけ反応するようにしました。

実行するとオブジェクトに当たれば丸が表示されます。
次はイベント検出を書いていきます。

    public void aaa()
    {
        gameObject.GetComponent<Renderer>().material.color = Color.red;
        Debug.Log("aaa");
    }

それから上に書いたようなスクリプトを書きます。

そのスクリプトをどこかのオブジェクトに追加します。
今回はCubeに追加しました。

イベントを追加して実行すると動きます。
※実機でないと動きません。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ヘッドマウントディスプレイの情報

OVRManager om = GameObject.Find(“OVRCameraRig”).GetComponent<OVRManager>(); om.headPoseRelativeOf …

no image

Quest開発者はどうなる?

「Oculus Connect6」によって、Questが大幅に変わるような記事を見ました。「Oculus Link」 PC用ゲームができる。「 ハンドトラッキング 」手のモーションをトラッキングできる …

no image

YouTubeVR

QuestでYouTubeを見てみた。まずはVRで「攻殻機動隊」の予告?があったので見てみたが、カメラワークの関係かすぐに酔いの症状に。これは使えない・・・次に普通の動画を見てみることに。なんと・・・ …

no image

VRゲームを考える

同級生VRという名称でゲームを作っていますが、elfの同級生のオマージュで作っています。本家の同級生が出て欲しいけど、自分が歳を取ったこともあるだろうけど、あの頃の感動は無いかもしれないなあ。あの頃に …

no image

無線接続でビルド

VirtualDesktopでビルド無しで実行するがうまくいかず、結果的に無線でIPアドレスによってQuestに転送する方法で今はやっています。 ここのページを参考にしました。 https://qii …