OculusQuest技術

OculusQuestでゲームを作る話

未分類

ヘッドマウントディスプレイの情報

投稿日:

OVRManager om = GameObject.Find("OVRCameraRig").GetComponent<OVRManager>();

om.headPoseRelativeOffsetRotation.x.ToString();
om.headPoseRelativeOffsetTranslation.y.ToString();

・・・これでUnity上は角度とか高さとか見れたんだけど、実機では見れない。
CenterEyeAnchorで調べるしかないかもしれない・・・。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

どんな体験?

美少女ゲームを作るぞと色んなシチュエーションを考えていますが、「体験」を考えると色んなことがあります。まず、嫌なシチュエーションしか浮かんできません。あんまりやりたくない「体験」はサラリーマンになって …

no image

大人向け作れそう

裸の素体を作って、それをベースに服を着させて発展させたゲームを作っていこうという方針にした。公共的なもの?ああ、そんなものは後回しだ。作ったところで今の会社でどうこうするには作る以上にハードルが高そう …

no image

トゥーン調カクカク原因は不明

シェーダーをMobileのunlitにすると、カクカクは無くなりスイスイ。となると原因はシェーダーなワケですが、UTS2でMobileを選んでも影の処理が重いのかもしれない。とは言え、今回のゲームはト …

no image

自作勢はどうなった?

5chの方を見るとOculusLinkのネタで盛り上がっていますね。アプリ自作の話がほとんど出てこない。 「人形の間」でホラーVRを一世風靡?した方のブログを見ても更新が無いですね・・・ 次のゲームが …

no image

なんと同地域に・・・

先日、本業の営業をしていまして、新規開発案件が舞い込みました。ざっくり言うとLAMP開発の案件で所属会社では到底開発できるスキルが無い(は?)。そこで協力会社を探してもらって打ち合わせに。同地域でおそ …