OculusQuest技術

OculusQuestでゲームを作る話

未分類

モデルをすり抜けない手

投稿日:

第二弾のテストプレイをしていただいた方から色々とアドバイスをいただき、試してみたいことが出てきました。
触ったりするときにモデルをすり抜けない手。
これはリアリティを求めるには大事かと思う。
それまでは触って揺れればそれでいいや・・・くらいにしか思っていなかったけど、モデルをすり抜ける手というのはなんだかおかしいかもしれない。
でも技術的にそれができるのかはまだ実験しているところです。
LeapMotionを買ってはみたものの使っていないのが現状なのですが、その時にすり抜けない手の情報を見たことがあり、再び見てみました。
考え方は実際動いている手の動きと、見えている手を別に作る必要があるようです。
考え方はわかったのですが、どうやって作るのか・・・多分LeftHandAnchorの子要素に何か追加するとかそんな感じかもしれない。
うまくいけばブログに書きます。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

トゥーン調のテストしてください

トゥーン調(セル画風)のテストをしていますが、実機では横の動きだったり縦の動きにカクカクするようです。動画では滑らかに見えますが、実機ではカクカクしています。実機を持っている方がいれば以下のリンクから …

no image

こういうのVRで解決できる?

https://dot.asahi.com/dot/2019090600095.html?page=1 まあ、漫画みたいなことなんだろうけど、現実なんだ。記事を見ると治療は難しいとあるが、VRとかで仮 …

no image

トゥーン調のテスト

とりあえず、テストキャラを作ってみました。まあ、こんな感じでいいんじゃない?って具合にできました。テストなので実は左右の目の感じが違っていたりします。 何度も見てると妙な愛着が湧いたりするから、このま …

no image

今後の活動報告

以下のリンクに進捗など記載する予定です。 https://ci-en.dlsite.com/creator/5960 大人向けゲームを作り続けますので応援よろしくお願いします。

no image

現在の進捗

進捗って言っても行き当たりばったりで、計画がないんだけど、次回作はアクションゲームになるかもしれない・・・twitterにあげたけど、Obi Clothで服が破ける演出を作りたかったが、Questでは …