OculusQuest技術

OculusQuestでゲームを作る話

未分類

いい時代になった

投稿日:

とりあえず美少女ゲーム?第二弾をリリースできて次の構想を考える状況になっています。
しかし、色々と考えるとゲームを作るのにいい時代になったとしみじみ思います。
まずはUnity。
これが無ければおそらくゲーム作りはしていなかったかも。
次にVroid。
面倒なキャラクター作成が簡単にできます。
そして素材。
音楽やSE、背景画像など色々とあります。
そして、ありがたいことに、これらが無料で使えることです。
昔は、ウン万円するコンパイラを買って、何千円とする専門書を買って勉強して、それだけでかなりお金と時間かかるのに、絵はラップスキャンして、音楽作って・・・ってやってたけど、〇〇ツクールとかでかなり楽になった。
それが今ではプロが使う環境で作れるんだからすごい。
そういう意味で金銭的なハードルがかなり下がっている。
それこそ、「最後はやる気だけだ」という状況まで来てる。
3Dキャラを本格的に作りたくなったらBlenderもあるし。
そう考えると私が今、ゲームをリリースできるのもこういう環境に恵まれているとしか思えない。
開発したいなと思う人がいたら、ぜひ挑戦してみて欲しいと思います。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

モデルをすり抜けない手2

この1週間、モデルをすり抜けない手のアイデアを考えていました。なんとか、形になりそうなところまで来ました。うまくいったら、完成に向けてようやく動ける・・・

no image

HMDのエミュレーション

OVRManager.csの void Awakeで初期化してるんだけど・・・ どうやらOpenVRを選んだ時だけエミュレーションできるみたい。 ということで初期化の条件をコメントアウトしたらできまし …

no image

Oculus Integration 1.38登場!

早速ダウンロードしてインストールしようとしたが・・・ https://developer.oculus.com/documentation/unity/latest/concepts/unity-im …

no image

Quest開発本第二弾発表

同級生シリーズも第二弾が発表出来て少し落ち着いたのと、少しでも誰かの役に立てばと思い、開発本の第二弾を作りました。 相変わらず手順書みたいな感じですが、よろしくお願いします。 この本を見ると以下のこと …

no image

トゥーン調のテスト

とりあえず、テストキャラを作ってみました。まあ、こんな感じでいいんじゃない?って具合にできました。テストなので実は左右の目の感じが違っていたりします。 何度も見てると妙な愛着が湧いたりするから、このま …