OculusQuest技術

OculusQuestでゲームを作る話

未分類

自作勢はどうなった?

投稿日:

5chの方を見るとOculusLinkのネタで盛り上がっていますね。
アプリ自作の話がほとんど出てこない。
「人形の間」でホラーVRを一世風靡?した方のブログを見ても更新が無いですね・・・
次のゲームができたら5chで宣伝したいけど、この流れで投稿したら「え?まだ自作してんの?」みたいな感じで言われるね。
Questにはアプリが少ないから自作に走る・・・という考えの人がいるからね。
本当は作りたい人はどのプラットフォームでも作りたいんだけどね。
新たなQuest層が増えるかもしれないけど、SteamVRとか使えるのなら、発売当時のユーザーとこれからのユーザーを比較すると利用用途が変わってくるような気がする。
これからの購入するユーザーはOculusLinkありきで購入するだろうし。
OculusLinkを試してみましたが、有線というのは気軽さが減りますね。
でもリアル感は断然PCVRですね。
恐竜が暴れるデモがありましたが、結構怖かったです。
しかし、無線でOculusLinkが動くようになったらどうなるかわからない。
コストの面からもPCVR開発になっていくのかもしれない。
Android開発は結構面倒だったりするし・・・
OculusLinkが使える廉価版VRが出てきてもおかしくない。
プラットフォームはなんでもいい。
同級生(ギャルゲー)の世界に没入したいのです。
これからも細々と頑張っていきたい。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

なんと同地域に・・・

先日、本業の営業をしていまして、新規開発案件が舞い込みました。ざっくり言うとLAMP開発の案件で所属会社では到底開発できるスキルが無い(は?)。そこで協力会社を探してもらって打ち合わせに。同地域でおそ …

no image

Quest開発本第二弾発表

同級生シリーズも第二弾が発表出来て少し落ち着いたのと、少しでも誰かの役に立てばと思い、開発本の第二弾を作りました。 相変わらず手順書みたいな感じですが、よろしくお願いします。 この本を見ると以下のこと …

no image

トゥーン調のテスト

とりあえず、テストキャラを作ってみました。まあ、こんな感じでいいんじゃない?って具合にできました。テストなので実は左右の目の感じが違っていたりします。 何度も見てると妙な愛着が湧いたりするから、このま …

no image

物をつかむには

物を設置し、Rigitbody,OVRGrabbableを追加 レイヤーに「Grab」を追加すると良い

no image

こういうのVRで解決できる?

https://dot.asahi.com/dot/2019090600095.html?page=1 まあ、漫画みたいなことなんだろうけど、現実なんだ。記事を見ると治療は難しいとあるが、VRとかで仮 …