OculusQuest技術

OculusQuestでゲームを作る話

未分類

UnrealEngineを試す

投稿日:

趣味でUnrealEngine4(以下UE4)を勉強しています。
使うには問題なさそうですが、今までリリースしたゲームをUE4で作るのは難しそうだ。
というのも学校の教室のアセットが無いので、そもそも作るしかないのだけど、作る気がしない。
またVRMを直接読み込むことが難しいので苦労しそうだ。
・・・というところを先に知りながら勉強中。
CLASSMATEがUnityのTimelineで作られていて、これがSignalを作りまくりですごく作りにくかった。
これをUE4はどのように作るのかを勉強したいのですが、シーケンサーという機能になりそう。
でもその前に使い方すら全くわからないので、そこから。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

自作勢はどうなった?

5chの方を見るとOculusLinkのネタで盛り上がっていますね。アプリ自作の話がほとんど出てこない。 「人形の間」でホラーVRを一世風靡?した方のブログを見ても更新が無いですね・・・ 次のゲームが …

no image

同級生VRのネタバレ

自分でゲーム作って、自分で楽しんでいたりしていたのですが、やっぱりいろんな人に見てもらいたいという気持ちはあるんですね。 そこで自作ゲームを公開したのですが、誰かやってくれると信じてゲームのネタバレで …

no image

自作勢どうする?

今のところ月1回のペースでOculus Integrationのバージョンアップがされています。Quest本体のバージョンアップをしなければ問題ないけど、みんなに合わせるとどうしても最新の環境で開発せ …

no image

次は・・・

「わったしが遊んであげるから待っててねー!」 とりあえず、キャラクターは作成できたかな・・・あとはUnityで動くかどうか・・・Oculus側のアップデートとかあったからなあ。あとはキャラの影の設定と …

no image

quest開発、何から始めたらいい?

とあるスレッドでは個人開発者が増えそうな雰囲気が出てきていい流れです。questの技術と言っても、ほとんどUnityの技術があれば作れるような・・・ 私の場合は この本だけです。バージョンは古いけど、 …