Unreal Engine 4の勉強を進めていましたが、期待していたブループリントも面倒だった・・・
それと根本的にやりたいことがVRなので情報量を考えるとやっぱりUnityの方がよいかもしれない。
ということで、寄り道感はありましたが、逆にUnityをもっと勉強するぞという気持ちになりました。
やっぱりUnityに戻ります
投稿日:
執筆者:hondasoft
OculusQuestでゲームを作る話
投稿日:
Unreal Engine 4の勉強を進めていましたが、期待していたブループリントも面倒だった・・・
それと根本的にやりたいことがVRなので情報量を考えるとやっぱりUnityの方がよいかもしれない。
ということで、寄り道感はありましたが、逆にUnityをもっと勉強するぞという気持ちになりました。
執筆者:hondasoft
関連記事
OVRManager.csの void Awakeで初期化してるんだけど・・・ どうやらOpenVRを選んだ時だけエミュレーションできるみたい。 ということで初期化の条件をコメントアウトしたらできまし …
同級生VR2をプレイしていただきありがとうございます。おそらくこの通りにしていただければすんなりと全てのイベントができると思いますので、一度プレイしてみていただいてから読んでいただくと良いかもしれませ …
第二弾のテストプレイをしていただいた方から色々とアドバイスをいただき、試してみたいことが出てきました。触ったりするときにモデルをすり抜けない手。これはリアリティを求めるには大事かと思う。それまでは触っ …