OculusQuest技術

OculusQuestでゲームを作る話

未分類

やっぱりUnityに戻ります

投稿日:

Unreal Engine 4の勉強を進めていましたが、期待していたブループリントも面倒だった・・・
それと根本的にやりたいことがVRなので情報量を考えるとやっぱりUnityの方がよいかもしれない。
ということで、寄り道感はありましたが、逆にUnityをもっと勉強するぞという気持ちになりました。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

HMDのエミュレーション

OVRManager.csの void Awakeで初期化してるんだけど・・・ どうやらOpenVRを選んだ時だけエミュレーションできるみたい。 ということで初期化の条件をコメントアウトしたらできまし …

no image

CLASSMATEご購入ありがとうございます

おかげさまで「CLASSMATE-あの日-」の発表後、既にいくつかご購入いただいております。本当に感謝しております。次回作への活力とさせていただきます。

no image

同級生VR2ネタバレ

同級生VR2をプレイしていただきありがとうございます。おそらくこの通りにしていただければすんなりと全てのイベントができると思いますので、一度プレイしてみていただいてから読んでいただくと良いかもしれませ …

no image

モデルをすり抜けない手

第二弾のテストプレイをしていただいた方から色々とアドバイスをいただき、試してみたいことが出てきました。触ったりするときにモデルをすり抜けない手。これはリアリティを求めるには大事かと思う。それまでは触っ …

no image

OculusQuestについて

VRについて、私が興味を持ったのは1990年代。 ちょっと調べてみると世にも奇妙な物語で「バーチャル・リアリティ」というストーリーが放送されたのが1991年となっているので、かなり前から言葉としてはあ …