Unreal Engine 4の勉強を進めていましたが、期待していたブループリントも面倒だった・・・
それと根本的にやりたいことがVRなので情報量を考えるとやっぱりUnityの方がよいかもしれない。
ということで、寄り道感はありましたが、逆にUnityをもっと勉強するぞという気持ちになりました。
やっぱりUnityに戻ります
投稿日:
執筆者:hondasoft
OculusQuestでゲームを作る話
投稿日:
Unreal Engine 4の勉強を進めていましたが、期待していたブループリントも面倒だった・・・
それと根本的にやりたいことがVRなので情報量を考えるとやっぱりUnityの方がよいかもしれない。
ということで、寄り道感はありましたが、逆にUnityをもっと勉強するぞという気持ちになりました。
執筆者:hondasoft
関連記事
とりあえず次に作るものを書いておきます。「イライラ棒」「ロボットの操縦席」どちらも公共的なものを作るうえで実験といいますか、ポートフォリオ的なものになると思います。完成度というよりも、VRはこんなこと …
Questが今週ハンドトラッキングに対応するということでそれに対応していきたいと思っていますがSDKは来週らしい。新作を作成していますが、しばらくは実験続きになりそう。・・・そもそもストーリーを何にも …
「鬼ごっこVR」をリリースしました。ゼンリン様が提供する「OTAKU CITY」を舞台に女の子を追いかけるゲームです。ルールは簡単、相手に体当たりするだけ。明確なクリアはありませんが、二人にぶつかれば …