-
-
2020/02/21 -未分類
おかげさまで「CLASSMATE-あの日-」の発表後、既にいくつかご購入いただいております。本当に感謝しております。次回作への活力とさせていただきます。
-
-
2020/02/16 -未分類
CLASSMATEをリリースし、なんとなく心に余裕が。早速次回作の構想を練ります。次は歴史上の女性をヒロインにしようかと思っております。これは「公共的なもの」につながるようにテストです。男性が主人公で …
-
-
2020/02/11 -未分類
ついにこの日を迎えました。実験的なものとして作成しましたが、ゲーム性が全くなかったので抽選式でゲーム性を持たせました。これはおそらく未来の遊技機になる可能性がある第一歩と言えます。(大袈裟)さて、実験 …
-
-
2020/02/11 -未分類
宣伝動画http://hondasoft.com/download/classmate.mp4 では早速ネタバレです。このゲームは確率で進んでいくためある程度「運」が必要です。抽選が最大5回され、それ …
-
-
2020/02/09 -未分類
Quest界隈がOculusLinkが動かないと阿鼻叫喚の中、すでに消え去りつつある自作勢がついにゲームをリリースできそうになりました。今回は前半を「体験版」としてリリース、全体を申し訳ありませんが有 …
-
-
2020/01/26 -未分類
次回作がもう少しでできるかも・・・の状態まできました。でも調整とか考えると70%くらいかもしれない・・・。テストしてる限り今回もゲームなのか?という感じです。今回得たものはハンドトラッキングの技術とタ …
-
-
2020/01/14 -未分類
Unityの勉強をしながらシナリオの参考にYouTubeを聞いているのですが、やっぱり同級生シリーズは良いですねえ。聞きながらでいいので再生していたのですが、中国語?のようです。※喋るセリフは日本語で …
-
-
2020/01/04 -未分類
こちらを参考にRayを追加しました。ありがとうございます。 https://qiita.com/OKsaiyowa/items/5580dc23414bc3aff24e まとめるのに時間がかかりますの …
-
-
目線入力する時のOVRCameraRigの調整(CenterEyeAnchor)
2019/12/31 -未分類
OVRInputModuleとOVRGazePointerを修正します。 OVRInputModule は virtual protected MouseState GetGazePointerDat …
-
-
2019/12/29 -未分類
OculusIntegration 12.0が発表されてUnityでもハンドトラッキングの自作アプリを作れるようになったのですが、何しろ仕様を確認するのに一苦労。幸いネット上には色々な情報を流していた …